LOHAS OIL blog  アーカイブ:

アーカイブ: の記事 (223件)

2013年12月20日 「乾燥前と乾燥後の色の違い」

開発課 本山です。こんにちは。 先日、防火材料認定試験の手配を進めていると書きましたが、 今はそのための実験をしております! 実験の一環として石膏ボードに塗ってみた写真があるんですが・・・ 乾燥前と乾燥後では、こんなに色 […]

2013年12月11日 「珪藻土が「燃えない」理由②多孔質の構造」

前回に引き続き、珪藻土が「燃えない」理由についてご紹介いたします。 よろしくお願いします!   珪藻土の原料である珪藻、この珪藻の殻には非常にちっちゃ~い穴が無数に空いています。 どれくらい小さいかというと、だ […]

2013年12月06日 「固める材料」

皆さんこんにちは!外渉課の和田です。 今回は固める材料について記事を書かせてもらいますね! 珪藻土はそれだけでは固まる事が出来ない為、固める材料が必要に成ります。 ・食用のり(トウモロコシのでんぷん、マメ科のつなぎ材) […]

2013年12月04日 「珪藻土が「燃えない」理由①主成分は「ケイ素」」

今回から2回にわたって、珪藻土が「燃えない」理由についてご説明していきます。 よろしくお願いします!   珪藻土は、ご存知のとおり珪藻という植物プランクトンの死骸が、 大昔に海底に大量に堆積し、やがて化石になっ […]

2013年11月30日 「焼成と含有率」

皆さんこんにちは!外渉課の和田です。 前回は稚内産珪藻頁岩についてお話し致しました。 今回はその珪藻土について深くお話しを進めます。 他社の珪藻土は製品の安定性や着色の都合上『焼成』と言って1000℃以上で焼いて、 真っ […]

2013年11月27日 「珪藻土の不燃材料認定取得への道」

こんにちは。開発課 新人の本山です。初ブログデース! 私は今、「EM珪藻土」の不燃材料認定取得のための準備をしています。 具体的には、塗厚の実験に使う石膏ボードの発注や、必要書類の作成、 不燃材料認定取得までの全体の大ま […]

2013年11月23日 「稚内産珪藻頁岩(わっかないさんけいそうけつがん)」

皆さんこんにちは!外渉課の和田です。 皆さんは珪藻土が産出される産地で、性能が大きく変わる事知ってますか? 日本国内の主な産地は秋田・石川・岡山・大分など有りますが、 秋田はビールの、ろ過材として多く使われています。 ま […]

2013年10月31日 「EM・微生物と環境問題の話 1.環境問題の原理–自然のメカニズム輪廻」

環境問題の原理を理解するには、「自然のメカニズム」と「自然と社会のメカニズム」を理解することが必要です。 まず、「自然のメカニズム」を見てみましょう。 「万物が流転」–地球上の自然も流転(変化)をします。その […]

2013年10月31日 「HinaHina MaMa様の工具箱の世界♪」

おかげさまです~。 外渉課の紙谷です(^^)/今回はいつもとタイトルがちょっと違います・・・否!タイトルだけでなく中身も違います。なぜなら水面下で進行しておりました素敵な作品をついに皆様にお披露目できる事になったからです […]

2013年09月26日 「珪藻土サンプルを作製」

今日は珪藻土のサンプルを作製しています。 完成しました!   刻印入りのサンプルです!