アーカイブ: 2014年 7月 の記事 (6件)

EM珪藻土製造工場見学でEM珪藻土床下ドライとEM珪藻土床下ドライSの写真をとりました。 EM珪藻土床下ドライ EM珪藻土床下ドライS EM珪藻土床下ドライS粉が細 […]

>>自然素材100%稚内層珪藻頁岩使用、安全性や健康を考えた未焼成の珪藻土「EM珪藻土」<< 7月15日台湾の「経済日報」に掲載された記事に、台湾代理店--環球珪藻土会は日本のOKUTA株式会社からEM珪藻土を導入販売し […]

いつもEM珪藻土をご購入いただき誠にありがとうございます。 先ほどに続き・・・施工する上で大切な下地処理剤の作り方をご紹介したいと思います。 全部で4種類! ★EMSシーラー3倍液 ①蓋のある容器に「EMSシーラー」の原 […]

日頃からEM珪藻土をご購入いただき誠にありがとうございます。 今日は、施工要領書を搔い摘んで、仕上げ材の作り方をご紹介します! ★EM珪藻土 ①所定量の水(夏:4.7L~5.0L/冬:4.5L~4.7L)を大きめの容器に […]

【webサイトを更新】 「よくあるご質問」に、 EM珪藻土を塗っている途中で、バケツの中のEM珪藻土が固くなり始めてしまった場合はどうしたら良いですか? を追加しました! EM珪藻土の施工方法と併せてご確認ください。 & […]

【webサイトを更新】 「よくあるご質問」に、 余った練り済みのEM珪藻土はどのように処分すればよいですか? EM珪藻土を塗った用具はどのように洗えばいいですか? を追加しました! EM珪藻土の施工方法と併せてご確認くだ […]