EM珪藻土の特長の記事 (93件)
2022年11月08日 「白華現象とは|塗り壁施工時の注意点②」
前回、白華現象防止策として、練り上げ時の注意点をご紹介しました。 まだご覧頂いていない方は以下リンクよりご覧ください。 白華現象とは|塗り壁施工時の注意点① さて、今回は施工中や施工後の現場管理についてご紹 […]
2022年09月01日 「EM珪藻土を塗るのに、お勧めの場所はどこですか?」
EM珪藻土の効果を体感するために、どこに施工するのがお勧めかとよく質問をいただきます。 EM珪藻土の特徴と言えば、以下が挙げられます。 住居の場合、EM珪藻土の調湿効果を体感しやすい場所として […]
2022年07月27日 「EM珪藻土 消臭効果の仕組み」
EM珪藻土は優れた消臭効果があります。 EM珪藻土は稚内層珪藻頁岩を使用しているのですが、 稚内層珪藻頁岩と他の素材の、アンモニアの脱臭の経過時間を計った実験結果がこちらです! 稚内層珪藻頁岩の脱臭速度が群 […]
2022年06月30日 「体感温度を下げるなら湿度対策を」
6月なのに猛暑日が続きますね。 関東では節電要請まで出ており、この暑さの中 いかに涼しく過ごすか、そして節電にも取り組むか 非常に難しくなっています。 梅雨が早々に明けましたが 湿度が高く、その上気温が35 […]
2022年05月10日 「EM珪藻土はクロスの上からも施工できます」
EM珪藻土はクロスの上からも施工できる珪藻土です。 リフォームの際でも活躍しますので、そのポイントを押さえれば 施工も安心です。 ポイント① 下地処理は念入りに。 特に下地となるクロスが浮いて […]
2022年04月27日 「パターンの違いによる調湿性能の考え方」
EM珪藻土はパターン付けが可能な珪藻土です。 パターンによって調湿効果が変わることはご存じですか?? パターンによるランキングまでは発表できませんが、 性能につながる考え方さえわかれば今回のテーマは簡単に理解できます。 […]
2022年03月17日 「白華現象とは|塗り壁施工時の注意点①」
白華現象とは? 白華(エフロレッセンス)とは、漆喰や珪藻土(固化材が消石灰の製品)に配合されている石灰のアルカリ成分が、表面に白くなって浮き出てくる現象のことを言います。 漆喰や珪藻土を仕上げ塗りした後、冬期における夜間 […]
2022年01月26日 「冬季におけるEM珪藻土を活用した乾燥対策」
冬真っ只中で乾燥した時期が続いています。 加湿器を用いた加湿が一般的になっているかと思いますが 皆様使われていますでしょうか? 弊社としては電力を使って アクティブに加湿するというよりも、 できるだけ加湿器に頼ることなく […]
2021年11月29日 「EM珪藻土のデザイン力」
EM珪藻土は稚内産の珪藻頁岩を 58%含む珪藻土です。 珪藻土の多孔質を活かすため 骨材をあえて小さくしすぎず 仕上げの際にザラザラとして表面になるように設計されています。 この骨材のザラザラ感を活かさない […]
2021年10月27日 「【調色可能】オリジナルカラーのEM珪藻土提案」
EM珪藻土は調色対応が可能です。 今回はお客様より調色のサンプル作成のご要望を頂きましたので、 ご紹介いたします。 『ご要望』 EM-31白菊の骨材感を残してもう少し白っぽくしたい 『ご提案内 […]