EM珪藻土 blog 「EM珪藻土とEM珪藻土フラットの違いについて」

EM珪藻土とEM珪藻土フラットの違いについて

  • 投稿日:2025年07月30日 投稿者:外渉課
    カテゴリー:雑記
  • 皆さんこんにちは!

    本日はEM珪藻土とEM珪藻土フラットの違いについてご紹介します!

     

    まず1つ目は「吸放湿性能の違い」です。
    EM珪藻土は360g/m^2、EM珪藻土フラットは107g/m^2となっています。

     

    EM珪藻土の方が、
    吸放湿性能に優れていることがお分かりいただけるかと思います!

     

    この吸放湿性能は、珪藻頁岩の含有率が関係しています。
    珪藻頁岩は「1億分の1㎝という気孔を無数に持つ多孔質の構造」となっています。
    この多孔質を利用して、湿度が高い時には吸湿し、湿度が低い時には放出をするという、調湿性能がございます。
    そのため、珪藻土の含有率により、吸放湿性能の違いがございます。

     

    しかし、珪藻土フラットでも、一般的な珪藻土と比較すると高い吸放湿性能を誇っておりますので、ご安心ください!

     

    2つ目に「色」についてです。
    EM珪藻土は白菊(しらぎく)、黄水仙(きすいせん)、木蘭(もくらん)、柳翆(りゅうすい)、水縹(みはなだ)、淡墨(たんすみ)の6種類がございます。

     

    EM珪藻土フラットは白花(しらはな)、亜麻色(あまいろ)、梔子(くちなし)、珊瑚(さんご)、胡桃(くるみ)、若草(わかくさ)の6種類がございます。

     

    それぞれ6色ございますので、お客様のイメージに合わせたご提案が可能となっております!

     

    珪藻土自体は元々黄土色をしており、珪藻頁岩の含有率が多いEM珪藻土は、元の珪藻土の色が出やすいため、「白菊」は真っ白ではございません。
    オフホワイトのような色味をしております。

    逆にEM珪藻土フラットは、珪藻頁岩の含有率がEM珪藻土よりも少ないため、「白花」はより真っ白に近い色味になっております。

     

    ご希望の方には塗り板サンプルをご用意しておりますので、お問い合わせいただければと思います!

     

    3つ目に「表面の特徴と施工について」です。
    EM珪藻土は骨材のザラザラとした質感をしており、パターンを付けることに向いております。

     

    一方、EM珪藻土フラットはツルっとした質感をしており、ローラーが施工可能となっております。
    そのため、洋室やスタイリッシュモダンな住宅にもお使いいただけます!

     

    以上、3つの違いと特徴をご紹介いたしました。
    どちらにも良さがあることがお分かりいただけたと思います!

     

    お客様のニーズに合わせて、ぜひご検討ください!

     

     

    外商課 サイトウ

お問い合わせはこちら