ローラーで施工できる珪藻土?!EM珪藻土フラット
-
投稿日:2025年09月30日 投稿者:外商一課
カテゴリー:雑記
-
皆様
おはこんばんにちは!
OKUTA OK-DEPOTの下村です。
最近は現場に出ることが多く、施工についての知識が段々深まってきたので
今回はEM珪藻土フラットについて
紹介していきます~(#^^#)
珪藻土や漆喰の塗装ってどうしても、難しいイメージがありますよね・・・
このブログで少しは、その印象を払拭できると思います d( -`ω-)キリッ
色んな施工方法がありますが、その一例を紹介していきます!
各商材はこちら!
EM珪藻土フラット:https://em-k.jp/s-2.html
EMP(専用パテ材) :https://em-k.jp/s-3.html
【天井ボードの下地調整】
①グラスファイバーテープ貼り
石膏ボードと石膏ボードの継ぎ目ってどうしても隙間ができるので
そこに対して、テープを貼っていきます。
できるかぎり、真っすぐ貼りましょう~
②パテ材塗り
下地に凹凸があると、珪藻土にも影響がでるので
しっかりと凹凸無く、仕上げていきます。
弊社のパテ材は珪藻土との相性も考えて作っておりますので
こちらを使えばより良い仕上がりになります(#^^#)
③乾かす
まだ乾かないままだと、凹凸が目立ってしまったりするので
しっかりとパテ材を乾かしましょう~!
【珪藻土施工】
①材料準備
一見ただの小麦粉に見えますよね(;^ω^)
水を加えて、ねりねりしていきます
普通のボウルに入れてたら、ホットケーキミックスみたいですね!(*^▽^*)アハハ
夕方にブログ書いてるので、お腹空いてきました(笑)
②ローラー施工
珪藻土の準備が終わったら、あとは塗っていくだけです!
EM珪藻土フラットですが、お気軽に手が出せるように
施工性をよくしております!
なので、ローラーや左官フラットでも塗れるようになっております。
③仕上がり
いかがでしょうか?
壁紙とはまた異なった仕上がりになりますよね!
アクセントで天井だけ
珪藻土を塗ってみるのはいかがでしょうか!
色のバリエーションも6種類そろえておりますので
お部屋の雰囲気に合わせて色の使い分けも可能です!
ご覧頂き、ありがとうございました!
お問合せお待ちしております \(*^-^*)/
- 前の記事へ 「稚内珪藻頁岩の魅力について」
- 次の記事へ 「」